スタッフブログ
ツジオートセンターのブログです。
新車・未使用車・中古車の新着情報、お得な情報やスタッフのプライベートなどを掲載してまいります。
よろしくお願い致します。
電池消耗について
作成日 2019年12月08日(日曜)17:34
寒くなってこんな会話をよく聞きます・・・
”キーレスの電池交換して”
わかりました!すぐ交換します!!
これがいつもの流れですが・・・
”この前も変えてんけどな”
この前も!?
探っていくと、やはり事例がありました。
目に見えないノイズ!ノイズ!!ノイズ~!!!
これが全てではないと思いますが、この可能性大!
給湯器コントローラの近くに鍵を置いていてもダメ!
みなさまご注意ください!
最後の発表の場
作成日 2019年11月30日(土曜)16:08
2~3年前に地元の市民会館が老朽化のために閉館し、用地活用の検討会が重ねられていましたがようやく方向性が決まったみたいで解体工事が始まった。そのため、毎年市民グランドにて行われる消防フェスティバルが、解体工事の資材置き場になるとのことで中止になった。例年消防フェスティバルに幼稚園の鼓笛隊として出場していたのですが今回は無し。よって、鼓笛隊としてご家族の前で発表できるのが運動会、音体、生活発表会の3回になりました。最後の発表会は劇場での発表なのでガードさんたちにとっては音体フェスティバルが皆様の前で発表できる最後の場となりました。
この日は晴天に恵まれました。年長さんは朝9時に幼稚園集合。開場は13時。緊張するやろなぁ。出場する幼稚園の数は4校。どの幼稚園の子供たちも頑張っていました。けど、やっぱり涙なくしては見れません。3歳で入園して年少さんから5歳の年長さんになるまでに楽器を覚え、移動を覚え・・・、発表。もう、泣かしにかかってるやん。2年前に長男の鼓笛(鍵盤)を見た時も感動しました。ガードさんはこれが最後の晴れ舞台。次の発表会は鍵盤さんに変更。2月までに鍵盤パートを覚えなくてはいけません。頑張ってくれるかなぁ。子供たちの演奏が終了すると、今度は高校生のお兄さん、お姉さん達が鼓笛を披露してくれます。2年前に子供たちの演奏で感動し、涙を拭っていたら、高校生の迫力のある鼓笛マーチング。ピリッと引き締まり、圧巻でした。今年も圧巻のパフォーマンスを披露してもらいました。
統率が取れているマーチングはかっこよく、すばらしかったです。
別日ですが以前某スーパーマーケットにて乗りたがっていた電動機関車。営業時間に間に合わず乗れてなかったが、この日は某展示場にて終了間際滑り込みセーフで乗る事ができて3太朗はご満悦でした。
明日から師走です。気温の変動も激しくインフルエンザも流行っているみたいです。皆様忙しくなるかと思いますが、車の冬支度は早めに準備をお願いします。
ようやくハイゼット入荷!!
作成日 2019年11月03日(日曜)11:07
お待ちのお客様には申し訳ないです。
ハイゼットトラック入荷してきております!!
・ジャンボ
・スタンダード 他
バリエーション豊富に取り揃えております!
お気軽にお問合せ下さい~
有意義な日々
作成日 2019年11月03日(日曜)10:57
この日は約20年ぶりに『高中正義』のライヴに行きました。
場所は5年ほど前に改装されたというフェスティバルホールで、約30年前に『レインボー』に行ったのが最後です。
見た目も音も非常によく、2700人満員御礼状態でした。
ネットでチケットを購入時、2階、7列67番 で『結構前列の方かな?』と思いきや、ケツからも右端からも3番目・・・・
でも直進距離で約30数メートル、音は常に眉間で聞こえ、安いライヴハウスのような音が割れたり歪みすぎたりせず、非常に良い音でした。
前列はほとんどスタンディング状態だったが、さすがに2階席はほとんどシッティンなので楽だった・・・
客層もあいかわらず ジジ、ババ、白髪で、5~60代がほとんどでは?
アーバンポリス24主題歌のテーマソングや、ブルーラグーン、レディトゥフライ、渚モデラート、シェイクイット、最後は黒船~泣きそう・・・
ファンになって40数年ですが、音楽やアーチストはなんら変わらないので、タイムスリップ状態で、懐かしさと嬉しさとノリで充実しまくった一日でした。
プロの仕事ぶりを痛感させられた一日でした。
私ももう少し、いや、かなり真剣に頑張らないとと元気をもらいました。
10/30の水曜日の定休日、会社の川本君と、私と同チームCSYの成川君いずれも二周り以上若い子達と水曜練、並びにポタをして来ました。
今まではわたしの地元、京都に来てもらってたのですが、今回はこちらから遠征に行きました。
前半は激坂ありの高強度練習でしたが後半はしゃべくりポタ、並びに長い長いダウンヒルで心地よい気分が味わえました。
走力ほぼ同じレベルなので待つことも待たすこともなく、快適なコースでした。
大阪とは思えない広く、綺麗な道路と風景、次回は春に別ルートをとお願いして後にしました(激坂は入れてね)
丁度予定通り3時間、60数キロでお昼になり、来来亭にて食感を満たし、有意義な半日を迎えれました。
久しぶりに行ってきた
作成日 2019年10月28日(月曜)15:07
夏にプールオープンにあわせて行ってから間が開いていましたが、遊園地のチケットが当選したので、しばらくぶりに鈴鹿サーキットに行ってきました。鈴鹿サーキットといえば先日の台風襲来時にF1グランプリ開催でしたが土曜日の予選クローズで日曜日の午前に予選、午後決勝と強行スケジュールを進行させていましたが大盛況でしたね。昨日はJAFグランプリを開催していましたが、今回はレースの観戦ではなく遊園地が目的だったので国際サーキットには行ってません(笑)
天気も程よくハロウィーンの時期なので鈴鹿サーキットの遊園地もしっかりハロウィーンのデコレーションがなされていました。ディズニーランドとは違う雰囲気を楽しみつつ、三太朗たちはアトラクションを楽しんでいました。
一太朗と二太朗は今年リニューアルされたアクロバイク!電動バイクにてコース上を2分半(やったかな?)走り回るエンデューロ!
なぜだろう、15番の一太朗と10番の二太朗が違うように見える。同じコースを走っているのに(泣)
さあ、三太朗はこちらのコースの走行許可がありません!教習コースにて曲がる止まるのレッスン。
4歳にして初乗り!上手に乗ってます。曲がる、止まるができたら教習用本コースデビュー。
このコースでAライセンス取得でアクロバイクの走行許可がおります。さあ、どうでしょう。
13号車うまく走行しています!追い越し無、加減速を上手にコースを2週したらブレーキにて停車。
これができたらAライセンス。取得は目の前だぁ~・・・。あぁぁっと13号車ゃゃゃぁぁぁぁぁ!
やってもぉぉぉぉたぁぁぁ!てんとぉぉぉう!この瞬間三太朗のライセンスはBライセンスになりました(笑)残念でした。しかし乗車中終始笑顔のニコニコさんでした。次回はAライセンス取得できるかなぁ。 つづく かも
こんこんこん、懇親会。
作成日 2019年10月26日(土曜)16:12
はい、こんにちわ~!!!(*'ω'*)今日はちょっと風邪っぴきの事務員Sでーす!!!(いつまでもイニシャルなのは趣味でーす!←)
先日、会社スタッフでの定期懇親会がありまして、近場ですが皆でご飯を食べてきました~!
会社の最寄駅近くにある鳥肉料理をメインに扱っているお店だったので写真の八割は鳥です!!←
間接照明も素敵なとってもいい雰囲気のお店だったんですが、気が付いたら写真フォルダの八割はご飯でした!!!(←それがいいたかっただけ)笑
メニューがちょっと珍しくて、沢山の鳥料理とか、クリームチーズやっことか、エビととろろのグラタンとかとか、たくさんかみ締めてきました(´~`)モグモグご馳走様でした///
美味しいご飯でお酒が進む中、そろそろ忘年会のシーズンだねって話に弊社スタッフもなりまして、近年割とアクティブな忘年会や歓迎会が多かったんですが(ボルダリングとか、ボーリングとか笑)、グランピング行きたいな~とかゴーカート乗ってみたいな~、バンジージャンプやスカイダイビングやってみたいな~、季節が季節ならラフティングも有りだな~とか、リアル脱出ゲーム(ホラー)もやってみたい~なんて案もででましたが、最終的に最有力候補が、
>>>サバイバルゲーム<<<
になる弊社スタッフ、やや斜め上をいってる気がしてなりませんwwww(一番やりたがってるのうちの店長なんですけどね←笑)
まだ具体的な計画は立てられてないんですけど、そう遠くない未来に野山?を駆け回る弊社スタッフをどこかで見かけられた際は察して下さい笑((´∀`))←(私はたぶん一番最初に見つかって脱落してそう)
そんな楽しい日々が送れるのも、日ごろご愛顧下さる皆様のお陰ですので、これからもどうぞ愉快なスタッフしかいないツジオートセンターをどうぞよろしくお願い致します///m(__)m
不満がありました。
作成日 2019年10月24日(木曜)18:17
台風が頻発してますが
作成日 2019年10月22日(火曜)16:49
どうも最近の書きだしが天気のことばっかりですが、運動会シーズン、やはり天気は気になるもので週間天気予報とにらめっこ。台風による被害があれこれと上がってくる中、当初土曜の予定を順延し、日曜に開催と連絡が入ったのが金曜日。心配ではありましたがこのとおり快晴!汗ばむ陽気でした。通っている幼稚園は鼓笛隊に力を入れています。年少から年中に上がるとさっそく皆で楽器を始めます。年長に上がるとパートの割り振りが行われます。指揮杖さんは誰だとか太鼓は、ガード、シンバル、ピアニカ・・・とそれぞれ割り振って練習していきます。お披露目は運動会、音体フェスティバル、生活発表会とあります。例年は消防フェスティバルがありますが、今年は中止(残念でなりません。まだ幼稚園に上がる前にたまたま見たのですが我が子でないのにウルっと)パート譜を持って帰ってくるのですが鍵盤さんはドレミですがガードさんは何も持って帰ってこなかったのでパートは何かなと思っていました。参観日に「2小節程度練習進んだので見てくだい。」と練習風景を見て初めてガードをやるんだと知りました。
朝9時から始まり年少と年長なので結構出番があって忙しい。かけっこにリレー、ダンス、組体操、親子競技と目白押しです。年少さんのダンスは今一世を風靡しているパプリカです。先日もテレビでお店に来ている子供たちに向けてパプリカを流したらどうなるか、と実験していましたが、9割の子供たちが人目をはばからずに踊りきっていました。年少さんたちも皆楽しそうに踊っていました。さあ、楽しく踊ったら待ちに待った昼食です。年少さんはこれで競技終了。閉会式を待つだけ。年長さんは昼食後今までの練習の成果を保護者、先生と皆様に見ていただく本番が待っています。
陽射しが眩しかったみたいで皆半目でした。大人は陽射しではなく何かこみ上げてくるもので涙腺が・・・。初めて見たときも感動したけど、やっぱり感動する。年々涙もろくなってるのはなぜだろう?もう少し若かった頃に見たらまた違ったのかなぁ。
名刺、作りました。
作成日 2019年10月20日(日曜)16:45
こんにちは、事務員Sです。
寒くなってきてようやくもう秋ですね…って言いたかったのですが、また暑さがぶり返しているのでいつになったらまともな秋がくることやら(笑)
しかし季節の変わり目には違いないようで、社内でもちらほら体調を崩しているスタッフを見かけるので、皆様もどうか油断せずに体調にはお気をつけて毎日をお過ごし下さいね^^
さて、本日は今日も元気にお客様をお迎えしている新人サービススタッフの名刺を作る作業に若干勤しんでおりました!!(※弊社の名刺は社内スタッフの手作業で作成、印刷されております※)
三割り増しで男前にみえるように顔写真印刷しておいたので(ドヤァ…)(印刷の色味しか弄ってないですよ?笑)、よかったら実物と見比べてみてあげて下さい(実物の方が男前かもしれませんよ?)
フォーマットはあるものの、顔写真の加工は完全に作るスタッフの好み(笑)なので、本日は事務員Sが新人メカニックたちの名刺元データを作成させていただきました故、このような仕上がりになっております(笑)(どうせなら、キラキラしたエフェクトかけておけばよかったですね)
できたてほやほやの名刺も渡しておきましたので、もしよければこの機会に新人スタッフの顔と名前を覚えていただいて、ご来店いただけた際に何かございましたら気軽にお話していただけますとスタッフも喜びますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします!^^
もちろん、お客様に顔なじみのスタッフも変わらずおりますので、引き続きご愛顧賜れれば幸いです。
またのご来店、スタッフ一同お待ちしております~!!!!!
人気品薄ドラレコ!
作成日 2019年10月19日(土曜)11:00
↑↑今人気品薄のドラレコ! コムテックZDR-015 前後タイプ
↑↑取付方法も様々ですよ~
↑↑後ろの取付例
↑↑前から見た感じです
新車販売、中古車販売時にはもちろんのこと
車検入庫、法定点検時に取付ご依頼がかなり増えてきています~!
ドラレコの種類もたくさんあるのでお気軽にご相談下さいね
店長 川本