みなさん、こんにちは。
だいぶご無沙汰しています。
ここ最近、急に涼しく(寒く)なってきましたね。
気持ちのいい季節は、あっという間に過ぎていきます。
風邪など引かないように、あったかくしてすごしましょう。
私は今年の夏は暑くて暑くて、とてもガレージで作業しようとも思わなかったのですが、涼しくなってきたので木工作業再開です。
今回は、キャスター付のワゴンを作ろうと思っています。
自宅にある本棚の本が、妻や息子や娘の絵本や雑誌に押し出されて、ガレージ内に収納しなければならないという悲しい事情が発端なのですが、そこはまぁ、どうせやるんだったら楽しんで、気に入ったものを作ろうよってことで。。。。。
ゆくゆく、これで練習すれば、子供用の本棚も作ってあげられるかなぁ。
今のガレージ、
こんな感じなのですが、飾り棚の下にぴたっと入るワゴンタイプの本棚を作ります。
掃除するのにキャスターは必須なのと、デザインは、飾り棚にあわせようと思います。
扉もあったほうがいいかなぁ、と思ったりしますが思案中です。ま、後でもいっか。。
まずは、材料の切り出しです。
設計図どおりに切るんですが、これが間違っていると・・・・悲惨です。
丸のこを使うんですが、うるさいので晩にコソコソは当然無理です。
水曜日の空き時間で急いで切ります。
これから、製材にかかります。
木の表面は荒れているので、かんなで仕上げていきます。
じつは、この作業が一番体力と根気を使います。
でも、この作業をきちんとしないとコーナーの角や塗装したときにきれいに木の表情が出ません。
今日は、ここまでです。
かなり時間がかかると思うので、次の更新は気長に待ってください。笑